検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 20 件中 1件目~20件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Irradiation Behavior of Boron Carbide Neutron Absorber

皆藤 威二; 丸山 忠司; 小野瀬 庄二; 堀内 博人; **

IAEA-IWGFR高速炉制御棒専門家会議, 0 Pages, 1995/07

B4Cはその中性子吸収能力の高さから、各国の高速炉用制御棒に採用されている。しかし、その中性子吸収反応によりHeを生成し、このHeが 吸収ピンの内圧増加やB4Cペレットのスエレングを誘発する。制御棒の寿命は、これら内圧増加ヤスエリングにより制限されており、制御棒の長寿命化や信頼性向上を図るためには、B4Cペレットの中性子照射挙動を明確にする必要がある。ここでは、高速炉実験「常陽」において燃焼度230$$times$$E(+26)cap/m3、照射温度1400$$^{circ}C$$まで照射したB4Cペレットの照射後試験により得られた結果を報告する。B4CペレットからHe放出は燃焼度100$$times$$E(+26)cap/m,照射温度1000$$^{circ}C$$を超えると急激に増大し、スエリング率は逆に低下し熱伝導度は照射初期に急激に低下することが明らかとなった。高燃焼度まで照射したB4C ペレットの挙動は、これまでに得られている低燃焼度における挙動から予測されるものと異なることが分った

論文

PNC status report on leak detector development for LWFBR steam generators

黒羽 光男; 佐藤 稔

IAEA/IWGFR Speciliasts Meeting, 0 Pages, 1983/11

None

論文

A REVIEW OF FAST REACTOR DEVELOPMENT IN JAPAN April1996-March1997

山下 英俊

30th IAEA/IWGFR, , 

平成8年4月から平成9年3月までの高速炉に関する研究開発の状況を第30回IAEA/IWGFR年会に報告する。1,実験炉「常陽」2,原型炉「もんじゅ」3,実証炉設計研究4,炉物理5,機器システム6,燃料材料7,構造材料8,安全性

論文

A REVIEW OF FAST REACTOR PROGRAM IN JAPAN April 1997-March1998

山下 英俊

31st IAEA/IWGFR, , 

平成9年4月から平成10年3月までの高速炉に関する研究開発などの状況を第31回IAEA/IWGFR年会に報告する。1、FBR懇談会報告書の概要2、動燃改革検討委員会報告書の概要3、実験炉「常陽」4、原型炉「もんじゅ」5、実証炉設計研究6、研究開発

論文

Proposed Benchmark Problems for IAEA/IWGFR Coordinated Research Program on Intercomparison of LMFBR Seismic Analysis Codes

岩田 耕司; 中西 俊輔; 森下 正樹; 大坪 徹; 井上 達也

Consultant Meeting of IAEA/IWGFR CRP on Intercomp, , 

IAEA/IWGFR主催の「LMFBR耐震解析コードの相互比較」国際共同研究に日、仏、伊国より実験データを有する炉心振動問題を提起することになっており、本資料はこのうち日本が提出する問題を記述したものである。単体の振動問題を規定したもので過去に行われた実験と対応するものである。この問題を各国が解析し相互比較する予定である。本資料は共同研究顧問会議に提出される。

論文

Development of Control Rods for the Experimen tel Fast Reaetor"JOYO"

丸山 忠司; 小野瀬 庄二; 飛田 公一; 宮川 俊一

IAEA IWGF制御棒専門家会議, , 

本論文では高速実験炉「常陽」の制御棒について主な仕様,照射挙動, および制御棒高度化に向けた改良実績について述べている。「常陽」MK-II炉心では、制御棒は6本あるが、それらは高濃縮B4Cペレットを中性子吸収 に、またダイビングベル型ベント機構の吸収ピン構造を有している。現在最大燃焼度として78$$times$$10の26cap/m3を達成しているのが、この間寿命延長のために行った改良としてダッシュラムのスエリング特性、ACMIを減らすためのペレット径の縮小ならびにシュランドの導入などがある。今後さらにMK-III炉心ではシュラウド付きNaボンドピン制御棒の導入を計画している。

論文

Reliability Assessment on Decay Heat Removal System of a Fast Reactor

日置 一雅

IAEA IWGFR, , 

崩壊熱除去系の信頼度は成功基準,構成機器,サポートシステム,使命時間等の影響を大きく受けると考えられるので,これらの項目に関して検討を行うために,系統信頼度評価を行った。解析対象プラントの崩壊熱除去系は2次主冷却系から分岐した中間補助炉心冷却系とした。強制循環,自然循環の各モードにおける信頼度,各機器の重要度を求め,成功基準及びサポートシステム構成を変化させた際の信頼度の変化を評価し,高速炉プラントにおける系統・機器の信頼度を決定する主な因子を把握するとともに,適切な信頼性を確保するための設計方針に係わる定量的な検討を行う基盤を整備した。

論文

Present Status and Future Program of In-Air FBR Structural Material Test

和田 雄作; 厚母*; 吉利 醇*; 二瓶 勲; 加納*; 江端*

IAEA IWGFR Spe.Mtg.on Properties of Structural Materials Including, , 

大気中構造材料試験の現状と今後の計画について,その概要を述べる。ま た,材料試験の進め方の思想も示す。

論文

Japanese R&D activities for the applacation of the crack propagation properties to the FBR structure safety analysis

和田 雄作; 岡林 邦夫

IAEA IWGFR Specialist Meeting Properties of Structural Materials including Environment Effects, , 

ループ型の高速炉の構造健全性を示すための我が国のR&Dの展開と理論体 系とを述べる。その上で、基礎データとして不可欠なクリープ疲労におけるき裂進展挙動試験の最近の我が国の動きとその評価手法である破壊力学パラメータ$$Delta$$J等の有効性について概説する。

論文

The Status of Studies on Fast Reactor Core Thermal-hydraulics at PNC

西村 元彦; 大島 宏之; 山口 勝久; 上出 英樹; 山口 彰

IAEA IWGFR Technical Committee Meeting, , 

本書では、動力炉・核燃料開発事業団における炉心熱流動に関する研究開発の総括を紹介する。自然循環崩壊熱除去は炉心熱流動の研究開発において最も重大な課題の一つである。これまで、集合体間熱移行、流量再配分およびインターラッパーフローに関するナトリウム実験が実施されてきた。DRACSとPRACSの自然循環崩壊熱除去に関する比較実験では、DRACSを用いた場合、一次主冷却系一巡流量が1%以下となる極端な条件下でも、インターラッパーフローによる有効な除熱作用が存在することが分かった。インターラッパーフローについては、水流動可視化実験も実施しており、本試験についても簡単に紹介する。ポーラス状局所閉塞もまた、炉心熱流動の重要な研究課題である。ここでは、5倍拡大模型による水試験とその3次元熱流動解析結果、および37ピン集合体のナトリウムおよび水試験について紹介する。全ての試験データは解析コードの開発・検証と、実

論文

SEISMIC RESPONSE ANALYSIS OF FBR CORE BY FINAS CODE

森下 正樹

IAEA/IWGFR「高速炉耐震解析コード相互比較」研究調整会議, , 

本論文はIAEA/IWGFRが主催する国際共同研究「高速炉耐震解析コードの相互比較」の最終報告として、ベンチマークとして設定されたPEC、MONJU及びRAPSODIEのそれぞれの模擬炉心群振動実験に対するFINASを用いたこれまでの解析の結果をまとめるものである。群振動問題の規模としはてPEC、MONJU、RAPSODIEの順に大きくなるが、解析と実験の対応もこの順に良く、全体としてFINASによる群振動解析は実用上十分な精度であることを明らかにした。

論文

A Review of Fast Reactor Program in Japan Prepared for IAEA/IWGFR 17th Ann.Meeting

松野 義明

IAEA/IWGFR Annual Meeting, , 

毎年IAEA/IWGFRの年次会合で発表しているレビューで、1983.04$$sim$$1984.03までの期間に対応する変更分を改訂加筆したものである。

論文

The Development of Acoustic LEAK Detection System

田辺 裕美

IAEA/IWGFR Specialests'Meeting on Steam Gnerator, , 

動燃では、即応性と高信頼性の点からFBR実用化炉の大型SG用として有望な、音響式リーク検出系の開発を行ってきた。本研究は、ナトリウム-水反応反応音の音響解析とナトリウム加熱50MW蒸気発生器でのバックグランド音解析の2つの面からなっている。前者では、ナトリウム-水反応時の音響特性がガス注入音等と比べて明確な特徴のないことを確認した。後者では、バックグランド音発生源が、ナトリウム流動音と蒸気発生音であり、定格出力時のバックグランド音レベルが0.1g/secの水リーク時の発生音レベルと同等であることを確認した。更に大型SGでのバックグランド音とリーク音との関係から、検出可能なリーク領域を評価した。

論文

Tests and Analysis on Steam GeneraGenerator Tube Failure Propagation

田辺 裕美

IAEA/IWGFR Specialests'Meeting on Steam Gnerator, , 

高速増殖炉蒸気発生器の設計基準リーク(DBL)を選定する上で、リーク孔拡大挙動及び破損伝播挙動を理解することは極めて重要である。このため、動燃では、微小リークから大リークまでの極めて広いリーク領域を対象とした試験を、SWAT試験施設を用いて実施してきた。特に、大リーク領域では実機を模擬した管内冷却条件下での高温ラプチャ発生の可能性について検討を行い、小リークでは、9クロム鋼等各種伝熱管材料の耐ウェステージ性について比較を行った。また、解析面では破損伝播解析コードLEAPを開発して、上記試験データでの検証を行い、「もんじゅ」SG設計基準リークの保守性を定量的に確認した。更にLEAPによる解析の結果、設計面での緊急蒸気ブローや高性能水リーク検出計の有効性を確認することができた。現在、将来の大型炉SGのDBL低減の観点から、同コードの保守性を見直す作業を実施してる。

論文

Current Status of Studies on Temperature Fluctuation Phenomena in LMFRs

大島 宏之; 村松 壽晴; 小林 順; 山口 彰

IAEA/IWGFR Specialists Meeting on Correlation between material properties and thermohydraulics conditions in LMFRs, , 

本paperは、高速炉内で必然的に発生する広い意味での温度振動現象について、動燃における研究の現状を延べるものである。ここでは構造材に影響を与える可能性のある熱流動現象として炉内器上部プレナム内における温度成層化現象(界面揺動)、炉心出口近傍のサーマルストライピング現象、DRACSによる自然循環崩壊熱除去時に発生する炉心-プレナム相互作用自由液面揺動現象を取り上げ、それぞれに関する研究背景・経緯、実験的/解析的アプローチおよび成果の一部をレビュー・紹介する。

論文

3-D Seismic Response of a Isolated Fast Reactor

北村 誠司; 森下 正樹; 岩田 耕司

IAEA/IWGFR Specialists' Meeting on Base Isolation, , 

本件は、免震構造を採用した高速炉プラントの地震応答解析について纏めたものである。高速炉プラントを免振するのに適した免震装置の復元力特性を絞り込んだ。次に、この復元力特性をいくつかの数字モデルで表現する詳細解析手法を開発した。この手法を検証するため、振動台による小型モデル試験を実施した。この結果を試験に対する解析結果と比較したところ、水平方向、上下方向ともよく一致することを確認した。更に、この手法を用いて地盤条件、入力地震特性の違い及び復元力特性のばらつきの影響等を調べ、これらが免震プラントの振動に及ぼす影響は小さいことが判明した。また、この手法を実大プラントの3次元地震応答解析に適用し、機器設計の際必要となる免震建物の水平動、上下動を得た。

論文

Development of a Self-Actuated Shutdoun System and its Reliability

森山 正敏

IAEA/IWGFR Speciliasts Meeting, , 

原子炉停止系は重力落下というpassiveな部分もあるが総体的に能動的システムとして設計されてきた。このシステムの信頼性をより一層向上させる為、出来る限り受動的特性を付与した設計を目指している。この為、passive機能への要求を保護すべき事象の面から検討整理し、独立2系統の原子炉停止系のうち主系統に温度スイッチ方式、後備系にキュリー点方式の制御棒切離し機能を付加する設計を行った。このうちキュリー点電磁石を利用した切離し機構について、電磁気的特性、作動応答性等のR&Dを進めてきた。また、大型炉に応用した場合の、信頼性に影響する因子を分析し、不作動要因、誤作動要因を摘出し、炉心応答性の評価を経て、不作動率、誤作動確率について考察した。

論文

DEVELOPMENT STUS OF JAPANESE INSTRUMENTA-TION FOR SUPERVISION OF THECORE COOLING

阿部 進*; 佐藤 増雄*

IAEA/IWGFR specialists Meeting on Instrnmentation, , 

高速増殖炉プラントの安全性等の確認の手段としての炉心部の冷却状態監視システムについて報告する。プラントが安全でかつ効率的に運転されている事を確認するためには、炉心部の冷却モニタと、モニタ結果から運転員に適切な情報を与えるための計測システムが重要となる。ここでは、炉心部の冷却状態モニタとは何か、又そのためのモニタや信号処理は現状どの様になっているかを示すと共に、具体的な炉心冷却モニタ機能や、異常時のモニタやガイド機能についても、その概要を示す。

論文

Sodium Columnar Fire Teat and Code Developmentat PNC

大野 修司; 内山 尚基; 川田 耕嗣; 三宅 収

IAEA/IWGFR technical Committee Meeting on Evaluation of Radioactive Materials Materials and Sodium, , 

近年PNCで実施されてきたナトリウム棒状漏洩燃焼挙動に関する試験研究と解析コード開発について以下の報告を行うものである。・SAPFIRE施設の鋼製密閉容器SOLFA-2を用いた空気雰囲気でのナトリウム漏洩燃焼試験を行い、棒状燃焼速度の漏洩高さ依存性に関する相関式を求めるとともに、漏洩流量依存性に関する知見を得た。・ナトリウム棒状漏洩燃焼に伴う熱影響を評価するための解析コードSOFIRE-M3を整備し、様々な漏洩流量に対する適用性を検討した。・ガスの多次元熱流量を考慮できる解析コードSOLFASを用いた棒状燃焼解析を行い、局所的酸欠の考慮による解析精度向上などの多次元解析の効用を示した。

論文

Seismic Behavior of a Free-Standing Core in a Large LMFBR

森下 正樹; 岩田 耕司

Proc.of IAEA/IWGFR CRP on Intercomparison of LMFBR, , 

本論文は高速炉炉心の耐震解析手法に関するものである。ます、汎用解析コードFINASを用いた炉心構成要素群の非線形衝突振動解析手法を既存の実験データに適用して、その妥当を検証した。次に、この解析手法を大型炉の炉心体系に適用し、設計研究で検討していた検討していた自立型炉心の耐震成立性の見通しを明らかにした。建屋免震条件下における検討も含まれており、その際の課題についても述べる。

20 件中 1件目~20件目を表示
  • 1